おはようございます、サスケです。
今日は、
ChatGPTのエージェントモード
活用例シリーズの第3弾!
テーマはズバリ、
【動画から学習教材&クイズを自動生成】
です。
どんなことができるのか?
というと…
例えば、
「このYouTube動画の内容を、
初心者向けに学べるテキストと、
理解度チェック用のクイズにして」
と指示するだけで、
●動画の内容をAIが要約し
●初心者でもわかる平易な解説に整え
●さらに5問程度の選択式クイズまで自動生成!
という超ハイレベルな処理をやってくれます。
じゃあ実際にどう活かせるのか?
活用パターンを挙げてみますね。
【@:自分がインプットした内容を他人に教える】
例えば、
「AIの最新ニュースを解説している動画」や
「ChatGPTの使い方の解説動画」などを観たあとに、
「それを教材として整理」して、
「クイズで学習チェックできる形」にする。
これをChatGPTに投げるだけでOK。
つまり、学んだらそのまま
「教える側」になれるってことです。
【A:情報発信者として教材を販売】
今、noteやブレインで売られている教材って、
「誰かのYouTubeを分かりやすく整理しただけ」
というのも正直多いです(笑。
でもエージェントモードがあれば、
●YouTube動画を元に教材化
●PDFやスライド形式にも変換可能
●復習用のクイズまで自動生成
という商品化できるレベルの素材が
サクッと作れてしまうんです!
【B:社内研修・チーム教育にも使える】
会社やチームで
「勉強会や研修」をする時も、
「おすすめ動画」を選ん
でChatGPTに渡しておけば、
●教材(テキスト)
●小テスト(選択式)
●まとめ(確認ポイント)
まで、一気に作ってくれます。
これまでなら、
・動画の要点をメモして
・構成考えて
・言い回し直して
・クイズまで考える…
こんな作業に「数時間」かかっていたのが、
今や「数分」で終わる時代になりました。
エージェントモードをうまく使うコツは、
「AIに任せられる仕事は全部任せて、
自分は指示だけ出す」
という感覚。
そして何より
「一度作った教材+テストは、何度でも使い回せる」
というのが大きい!
動画1本を渡すだけで
、自動でテキスト+問題集が出来上がるって…
冷静に考えて
これもう革命ですよね(笑。
まずは自分で使ってみる。
これが一番の近道ですよ〜!
サスケ
疑問・質問などがありましたら、
お気軽にご相談くださいませ。
sasuketsusin@yahoo.co.jp